2013年07月17日

ムーミン電車(知る人ぞ知る夷隅鉄道)

2013_0722夷隅・時計0042.JPG

2013_0722夷隅・時計0019.JPG

房総半島の秘境を訪ねて養老渓谷を歩きました。里山のあちこちに山百合が咲き乱れて、未だに野生の山百合の多さに驚き、涙しました。上総中野から帰路に乗った夷隅鉄道(1車両)には窓の随所にムーミンがいました。渓谷の清流に足を止め、谷を渡る爽風に深呼吸しては、この風景がとこしえに続かんと祈り家路に急ぎました。

2013_0722夷隅・時計0011.JPG
posted by マイケル先生 at 22:18| 日記

2013年07月08日

豊後森機関庫跡にて(大分県)7月8日

2013_0710大分0039.JPG

2013_0710大分0041.JPG

ここに立っていると、大正から昭和の初めの日本が欧米の列強に負けじと殖産興業、富国強兵を掲げて無我夢中で邁進している日本が脳裏に映り出されます。真っ黒に日焼けした大勢の若者たちが、何台も並んだ蒸気機関車の間を小走りに、空にも響き渡る掛け声と号令のもと一丸となって石炭や水をいっぱいに積んで整備点検していた。当時の若者の澄み切った熱意溢れる真剣さが瞼の裏側に映し出されるようです。
http://www.kujuaid.net/contents/bungomori-kikanko.html
(機関庫の紹介ページ)
posted by マイケル先生 at 17:03| 日記